第9回薬物乱用防止教育認定講師養成講座を開催(2012.10.02)
331-A地区ガバナーL渡辺 修は、2012年10月2日(火)かでる2・7で第9回薬物乱用防止教育認定講師養成講座を受講者108名で開講しました。
地区青少年育成・薬物乱用防止副委員長L坂下 一彦の司会・進行により講座が開始されました。
地区ガバナーL渡辺 修が挨拶を行い、地区青少年育成・薬物乱用防止委員長L中野 政光が地区委員長挨拶及び資料説明を行いました。
まず最初に、DVD講座「ダメ。ゼッタイ。」の薬物乱用防止教育DVD「薬物乱用は人をダメにする!(15分)」を視聴しました。
次に、基礎講座(医学知識)DVD講座「薬物乱用と身体への影響」(薬物乱用防止教育認定講師養成講座 講師医学博士L万本 盛三)を視聴し、学習しました。
札幌中央警察署刑事課長 警視 端 耕樹 様による専門講座(行政事情1)「薬物犯罪等の現状」というテーマで講義が行われました。
休憩後、北海道教育庁学校教育局健康・体育課学校保健・体育グループ指導主事 瀬越 義範 様による専門講座(行政事情2)「薬物乱用防止教育の現状」というテーマで講義が行われました。
次に、北海道保健福祉部医療政策局医療薬務課医務薬務グループ 主査(麻薬) 吉田 隆之 様による専門講座(行政事情3)「北海道における薬物乱用防止活動」というテーマで講義が行われました。
最後に、薬物乱用防止教育認定講師 札幌リバティLC L深川 明俊が実践講座「ライオンズクラブの薬物乱用防止教室活動」というテーマで講義が行われました。
全ての講義が終了し閉講式が行われ、講評を(公財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター L阿部 俊三、終了証授与(代表者)を地区ガバナーL渡辺 修、閉講の挨拶を第一副地区ガバナーL小野寺 眞悟、地区委員長挨拶を地区青少年育成・薬物乱用防止委員長L中野 政光、が行い第9回薬物乱用防止教育認定講師養成講座が終了いたしました。
画像をクリックすると、大きく表示します。
右矢印キー・左矢印キーで次の画像・前の画像へ移動します。背景(黒)をクリックで元にもどります。
![]() 0017.jpg |
![]() 0016.jpg |
![]() 0018.jpg |
![]() 0039.jpg |
![]() 0019.jpg |
![]() 0020.jpg |
![]() 0021.jpg |
![]() 0022.jpg |
![]() 0023.jpg |
![]() 0024.jpg |
![]() 0025.jpg |
![]() 0026.jpg |
![]() 0027.jpg |
![]() 0029.jpg |
![]() 0030.jpg |
![]() 0032.jpg |
![]() 0033.jpg |
![]() 0034.jpg |
![]() 0036.jpg |
![]() 0038.jpg |